Blog&column
ブログ・コラム

スタイリングオイルとは?ヘアケアオイルとの違いはどこ?

query_builder 2021/02/28
コラム
black-and-gold-labeled-dropper-bottle-placed-near-window
スタイリングオイルとはどのようなものなのでしょうか。
ヘアケアオイルとの違いはあるのでしょうか。
詳しく解説していきます。

▼スタイリングオイルとは?
ヘアオイルにはスタイリングオイルとヘアケアオイルの2種類があります。
両方とも油分がベースとなっていますが、ヘアアレンジに主に使われるのがスタイリングオイルです。
スタイリングオイルを使うことで、髪にまとまりを出したり、濡れ髪を作ることができます。
また毛束感も作れるので、カジュアルな雰囲気を出したい時にも役立つでしょう。
重めの質感で髪のボリュームを抑える効果があるため、くせ毛や髪の広がりで悩んでいる方にもおすすめです。
使うタイミングとしては髪を乾かした後になります。

▼ヘアケアオイルとの違いはどこ?
ヘアケアオイルはその名の通り、スタイリングよりもケアする方に重点が置かれているアイテムになります。
髪のダメージ補修だけでなく、乾燥や静電気対策にも効果的です。
さらに熱からも守ってくれるので、ドライヤー時に使えば髪へのダメージを減らすことに繋がるでしょう。
ヘアケアオイルはスタイリングオイルに比べて軽めの質感となっています。
使うタイミングは髪を乾かす前、乾かした後、どちらも可能です。

▼まとめ
スタイリングオイルは髪のまとまりを出したい時や、ウェット感を出したい時、ボリュームを抑えたい時に使うのがおすすめです。
ヘアオイルとしてはヘアケアに重点が置かれているものもあるので、購入時にはよく確認するようにしましょう。

NEW

  • リンゴ幹細胞倍増エキス

    query_builder 2021/04/10
  • FUNCY blog始めました

    query_builder 2021/02/18
  • 男性のための美容室の選び方について

    query_builder 2022/07/02
  • デザインカットとは?

    query_builder 2022/06/01

CATEGORY

ARCHIVE